開始15分ほど前にご来場いただきます。
受付にて参加費(1,000円)を現金またはPayPayにてお支払いください。
男女別の広めの更衣室がありますので、必要に応じてお着替えくださいませ。(普段着でご参加大丈夫です)
1回60分のレッスンになります。
タンゴダンスの資料をお渡しします。
レンタルシューズご希望の方は、講師にお声がけください。フィッティングいたします。
タンゴの曲に合わせて、姿勢、歩き、ピボットなどを確認してゆきます。
ペアワーク①:お相手と組んで歩きます
ペアワーク②:ベーシックステップを二人で
ペアワーク③:オーチョ(ピボットのある動き)組み入れます
講師による本日のステップのデモ(スマホで撮影可能です)
レッスン終了
入門基礎クラス(土曜) | 土曜(14:30-15:30) 姿勢、歩き、ピボットを確認します。 ベーシックステップと、前オーチョ(ピボット)を加えたステップを二人で踊ります。 🔵体験参加後におすすめのクラスです |
---|---|
基礎クラス(木曜) | 木曜(19:30-20:30) 入門基礎クラスの内容に加えて、後ろオーチョ、パラーダ(停止)、メディオヒーロ(半周回)などの動きが加わります。 🔵体験参加後におすすめのクラスです |
オールレベル(火曜・土曜) | 火曜(19:15-20:30) 土曜(16:00-17:00) 基礎クラスの内容に、ヒーロ(全周回)、サカーダ、ボレオ (足の振り)、バリー(Sweep)などが加わり、ステップがコンビネーションされてゆく。 |
ミロンゲーロス(金曜) | 金曜(19:30-20:30/練習会20:30-21:45) ミロンガ(タンゴダンスパーティ)で踊るための実践的なステップを中心にレッスン |
初中級(水曜) | 水曜(19:30-20:45) 基礎クラスの内容に、ボルカーダ、コルガーダ、ガンチョ、エンロスケなどを加えて、ステップをコンビネーションしてゆく。 タンゴ、ミロンガ、ワルツの音楽に合わせた動きも隔週にて学びます。 |
テーマ別WS(日曜) | 日曜(14:00-15:30) 特別なテーマをもとに時間を多めにかけて、じっくりと取り組みます。初中級。 |
フォロワーズ・テクニック(月曜) | 月曜(月に1回19:30-20:30) フォロワーとして必要な身体の動かし方を中心にレッスン |
火曜オールレベルクラス 19:15-20:30
水曜 午後のタンゴクラス 13:00ー13:45/練習13:45ー14:30
木曜タンゴ基礎クラス 19:30-20:30
金曜 ミロンゲーロスクラス 19:30-20:30/プラクティカ20:30-21:45
土曜 タンゴ入門基礎クラス 14:30-15:30
土曜 タンゴオールレベルクラス 16:00-17:00
土曜 ミロンガ前レッスン 18:15-18:45
月曜(月1回)開催 フォロワーズテクニック 19:30ー20:30
日曜ワークショップ(6/1)テーマは『ヒーロのコツ』
スタジオ《ラ•バルドッサ》6月スケジュール
スタジオ《ラ•バルドッサ》7月スケジュール
タンゴスタジオ《ラ・バルドッサ》主宰。
Akiyoshi 177cm, Noriko 158cm。
日本を代表するタンゴダンサー。1992年よりタンゴを踊り始める。カップルを組んで33年。
古典タンゴからピアソラまで幅広く踊り、ドラマティックで優美なそのダンスラインは、見るものの心を深くタンゴの詩情で満たし、本場アルゼンチンでも高く評価され、"ブエノスアイレスに抱きしめられた恋人たち"と絶賛され、タンゴの詩人と呼ばれる。マドンナ主演の話題となった映画『エビータ』の指導にも携わった。
現在、日本の主要なタンゴ楽団と各地でコンサート、ディナーショーをおこなう一方、タンゴダンスを広めるため、日本各地を始め海外にもレクチャー・レッスンに飛びまわり、日本のタンゴを海外のフェスティバル等においても発信し続けている。
2001年より世界レベルのタンゴセミナー『タンゴウィーク・in・Tokio』を開催し、タンゴの名教師達を迎えタンゴの核心にせまる貴重なセミナーを実現している。またオリジナルショー『ストリートタンゴ』では国内外のパワフルな演奏家、ダンサーを招き新たなタンゴシーンを展開している。
日本のタンゴ、世界のタンゴをクリエイトする『タンゴ・プロジェクト・ジャパン』を主宰。幾度にも及ぶアルゼンチン留学で得たタンゴ理論をもとにした明るく分かりやすいレッスンには定評があり、タンゴダンスの巨匠ミンゴ・プグリエーセより日本人として初めて優れた指導者への賞を与えられたほか、ブエノスアイレスで行われるタンゴ国際会議(C.I.T.A.)より、タンゴへの貢献に対し感謝状が送られている。
2006年アルゼンチンタンゴダンス選手権アジア大会、ステージ部門チャンピオン。
2011年, 2012年と日本では初の国際タンゴフェスティバルを実現した。
2011年より恵比寿にアルゼンチンタンゴ専門スタジオ《ラ•バルドッサ》を開き、後進の指導にも努めている。
日本で唯一、アルゼンチンタンゴダンスの団体として公に認定された一般社団法人日本アルゼンチンタンゴ連盟(FJTA)のインストラクター(教師)資格をもち、副会長を2014年よりつとめる。